妊活中の薬の副作用について
妊活中は薬は極力避けるべきという話をよく聞きます。これは当然ですよね。薬は人によってどんな副作用を引き起こすか分かりません。ただ持病を抱えている方などどうしても薬に頼ってしまう方も少なくありません。そんな方はどうしたらいいのでしょうか?
例えば、通年花粉症の方がどうしても花粉症の薬を服用しないと仕事もできないという方もいらっしゃいます。ただ、これはタイミングの問題も絡んでおり一概には言えないのが現状です。これから妊活をするという方もいれば、妊娠したばかりという方、そして妊娠3ヶ月の方などそれぞれ時期があります。なので、アドバイスとしてはその時期ごとに医師に相談するのが一番よい方法だと思います。薬は入っている成分も違いますし、赤ちゃんにどういった影響を及ぼすのか、個々で異なるからです。なので、今ここで無責任なことは書けません。結論として、できるだけ薬は避けるというのが一般的な回答になります。いずれにしても医師に相談するのが一番よいですよ。
医師に相談するときには、必ず薬の名前は覚えておきましょうね。薬の名前が分からないのに医師もアドバイスができませんからね。わたし、以前なにかのホームページで読んだことがあるのですが、薬と副作用について医師が書いていたのですが、動物実験で胎児への影響を検査したとしても、そのデータが人間にそのまま当てはめることはできません。なので現実的には薬と胎児への副作用がどれだけ影響してくるのかは、ホントのところ分からないという趣旨のことを書かれていたのを読んだことがあります。確かにそうかもしれませんね。ホントのところはよくわからないということだと思います。でないと、あちことの病院で起こっている副作用の事例も起こらないのではないでしょうか?私も専門家ではないのでなんとも言えませんが・・・いずれにしても、薬による胎児への影響は医師と相談し、最終的にはすべてを勘案しながら自分で決めるということが大切です。妊活中の(薬編でした。
スポンサーリンク