月経が1週間遅れた・・妊娠?
産婦人科に行くべきか・・・
月経が1週間遅れたので産婦人科に行って診察しに行った。
でも、実際に先生に診断してもらうと今現在ではわからないと言われた・・
そんな方が結構多いようです。
ではいつ診断を受診しに行ったらよいの?
月経が順調な人であったしてもも、排卵のリズムが一時的に乱れるケースが
あります。このような場合には、判定できないといったケースもあります。
なので、早すぎてまだ妊娠の診断はできないということも考えられます。
1週間月経が遅れたのであれば、その時点で診断ができないのであれば、
さらに1週間か10日経てば尿中ホルモンも増量し、体の妊娠性の変化も
はっきりしてくるので診断もできるようになります。
妊娠の診断をするときには、子宮の大きさや性状などの性器の変化を
見るための内診も行います。
それと同時に子宮筋腫や卵巣嚢腫の有無もチェックします。
赤ちゃんの直接的なサインとして、赤ちゃんの心音などは超音波診断で
早期からチェックすることが可能になりました。
そして、妊娠の診断をするときには母体の健康もしっかりとチェック
診断することになります。
目安としては、月経予定日を1週間以上が過ぎたとしても、全く月経が確認
できなかった場合には早期受診をおすすめします。
スポンサーリンク
関連ページ
- 不妊治療の費用の平均はどのくらい?
- 不妊治療の費用の平均はあるデータによると140万円前後だと言われています。
- 不妊治療の助成金は県と市で2重にもらえるのでしょうか?
- 不妊治療の助成金は県と市で誰もが2重でももらえるものなのでしょうか?そもそも不妊治療の 助成金は特定不妊治療助成事業は国が運営しています。
- 出産適齢期について
- 出産適齢期という言葉が存在しますが、今現在はほとんどこの言葉は重要性が なくなったといっても過言ではありません。
- 妊娠前の風しん予防接種
- 妊娠前に風疹ワクチン受けて大丈夫なのでしょうか? 風疹は妊娠中に発症してしまうと、これから生まれる赤ちゃんに先天性風疹症候群と 呼ばれる障害が起こるリスクがあります。