不妊治療の助成金は県と市で2重にもらえるのでしょうか?
不妊治療の助成金は県と市で誰もが2重でももらえるものなのでしょうか?そもそも不妊治療の助成金は特定不妊治療助成事業は国が運営しています。これを県や市に申請して初めて助成金がもらえるわけです。その他にも市や県などのその土地の自治体が助成事業をしている場合にはもらえる可能性もあります。しかし、お金がある自治体でないと申請できません。
不妊治療の助成金の年齢制限ですが、厚生労働省の有識者検討会は不妊治療の助成金に43歳未満(42歳以下)と発表しています。不妊治療は一回の治療は25万円から50万円がかかり経済的負担もかなり大きくなっています。さらに精神的負担も大きいんですね。このような不妊治療を受診する方は増加傾向にあるのですが、なぜ42歳以下と決められたのでしょうか?
以前の不妊治療制度は保険がきかない体外受精・顕微鏡受精が対象で、一回あたり最大15万円で通算5年で最大10回までは支給してくれていました。もちろん年齢制限はありませんでした。しかし今現在では対象年齢が42歳以下で通算5年間の支給を廃止し受給は6回までに減ります。しかも40歳以降は支給3回までとなるそうです。理由は、加齢とともに出産の成功率は減ることと、高齢出産はかなりリスクがあります。流産や合併症など深刻な問題に直面することがあるのです。
スポンサーリンク
関連ページ
- 不妊治療の費用の平均はどのくらい?
- 不妊治療の費用の平均はあるデータによると140万円前後だと言われています。
- 出産適齢期について
- 出産適齢期という言葉が存在しますが、今現在はほとんどこの言葉は重要性が なくなったといっても過言ではありません。
- 月経が1週間遅れた・・妊娠?
- 産婦人科に行くべきか・・・ 月経が1週間遅れたので産婦人科に行って診察しに行った。
- 妊娠前の風しん予防接種
- 妊娠前に風疹ワクチン受けて大丈夫なのでしょうか? 風疹は妊娠中に発症してしまうと、これから生まれる赤ちゃんに先天性風疹症候群と 呼ばれる障害が起こるリスクがあります。